幼い子供と一緒にお出かけするとき、リュックを持っていますか?
お母さんはリュックを持っているけどお父さんは手ぶら。
そんな家族を見かけることがしばしばあります。
でもお父さんこそリュックを持つべきです。
リュックを持つことはメリットばかり。
もしあなたが持っていないなら、すぐに持ちましょう。
なぜリュックが必要なのか。
持つとどんな良い事があるのか。
実体験も交えて解説します。
お出かけ時の持ち物

子供を連れておでかけするときのもちもの
・ウェットティッシュ ・タオル ・ゴミ袋 ・食べもの ・水筒 ・おもちゃ
・ハンカチ ・ティッシュ ・ぼうし ・着替え ・おむつ(年齢によっては)
ざっと思いつくだけでもこれだけあります。
子供の分だけでこれだけあります。
さらにお父さんお母さんの持ち物も必要になります。
リュックを持つことのメリット

いろいろなカバンがありますがリュックなら両手がフリーです。
両手が自由に使えることは最大のメリットと言っていいくらいです。
こどもはいつ「おんぶして」「だっこして」と言い出すかわかりません。
トートバッグを持っていたら?
だっこしづらいですよね。おんぶだってそうです。
リュックなら平気
おんぶの時はリュックを前に抱えればよいのです。
リュックはたくさんもモノを入れられる収納力があり、両手があくので自由がききます。
さらにメリット

お出かけの前、お父さんが率先して子供の持ち物を準備してリュックにつめていたらお母さんはどう思うでしょう。
絶対に悪い気はしないはずです。
今までそういう行動をしていなかったなら、なおさらです。
夫婦関係もよくなるでしょう。
奥さん任せにしない!
そうすることで、みんな機嫌よく楽しくおでかけができる。
これもとっても大きなメリットですよね。
どんなリュックがいい?
子育てパパ用!とか、ママ用!みたいなリュックもありますが、
正直どんなものでもリュックならOKです。
ものが入って背負えればいいんです。
無印やユニクロにも安くてシンプルなもの売っています。
何を持つかが重要なのではなく、持っている事が重要なんです。
参考までに私はダントンのリュック使っています。
いたってシンプル。じゅうぶん満足ですよ。

迷ったら黒色のシンプルなものを選べば間違いないです。
どんな服装でもあいますから。
まとめ
男はカバンを持たないとかそういうのは、子育てとは無縁の人だけです。
子供が幼くて荷物を持たないといけない間は絶対にカバンを持つべきです。
そう、リュックを。
人任せにせず、お父さんとお母さんで分担して良好な関係を築いていってください。
そのためのひとつの道具としてリュックを持ちましょう。