初心者・子供におすすめのピアノはコレ!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています※

家にあるモノ

 娘がピアノを習いはじめるからピアノを買おうと思っている。

でも種類は多いし、安い買い物じゃないし、何を基準に選べばよいのかわからない!

BOO
BOO

これ1年前の私です!

同じ状況の人って少なくないはずです。

そんなあなたに、私が自画自賛したくなるほどうまく、お得に買うことができた買い方・選び方を紹介します。

マネすれば満足できるピアノをお得に買えますよ!

参考にしてみてください。

ピアノは楽器屋で買うな!

結論、ピアノは楽器屋さんで買わずにネットで買いましょう。

価格を比較し、ポイントをたくさんもらい、送料無料でお得に買うのです。

知り合い価格で買えるとか、セールやっていてお得に買えそう!って場合も

必ずネットの価格としっかり見比べて選びましょう。

楽天のセール開催タイミングで買うとか、クーポンを利用するとか、そういうことも大事ですね。

しかし楽器屋へは行きましょう!

ピアノをひくこどもの画像

買うのはネットで!

これは間違いないのですが、楽器屋さんへは一度行ってみましょう。

我が家ははじめてのピアノだったのでまずは電子ピアノを買いました。

鍵盤をおさえた時の感触って全然違うんですね。

楽器屋さんでいろいろさわってみてはじめて知りました。

ピアノをひく画像

電子ピアノを買う時は、なるべく電子ではないピアノの感触に似ているものがいいと言われています。

そのあたりも意識しながらいろいろ引き比べてみるのです。

そのためにも楽器屋さんへ行ってみましょう。

子供が使うピアノを選ぶときの注意点

子供用のピアノの場合、ある程度は親が候補をあげてみるとよいでしょう。

そこから子供が気に入ったものを選ぶのがよいと思います。

覚えておくことは、「こどもはいつ飽きてしまうかわからない」ということ。

はじめはやる気まんまんでも突然ひかなくなったり、

ほかに夢中になるものをみつけたり、

ピアノをやめてしまったり、そんなのよく聞く話です。

そんなときどうしますか?

売りますよね。

となると、少しでも高く買い取ってもらえるものを選ぶ必要があります。

なので、ヤマハや河合など一流どころのメーカーのピアノを選ぶのがよいと思います。

おすすめの電子ピアノ【初心者・中級者】

我が家はYAMAHAの電子ピアノを選びました。娘が。

購入したYAMAHAのピアノの写真

鍵盤はずっしりとした重みもあります。

ピアノ教室でのレッスンの時や、発表会の時にグランドピアノをひく機会がありましたが、

違和感を感じることなく演奏できていました。

高さ調節のできる椅子もセットになっていました。

セットになっている椅子

ヘッドホンもついているので夜間の練習にも適しています。

組み立ても説明書をみれば簡単。

大人1人で15分ほどで完成しました。

失敗しない間違いのない電子ピアノです。

まとめ

はじめてのピアノ購入でいきなり電子ではないピアノを選ぶ!という選択肢もあると思います。

でも我が家はこのYAMAHAの電子ピアノをえらんで大正解だったと思っています。

幸いにも娘は1年以上ほぼ毎日ピアノをひいて練習しています。

自分からすすんでやっているうちは全力で応援したいなと思っています!

  • 万が一やめてしまってもそれなりの値がつくように有名メーカーのものを選ぶこと!
  • 楽器屋でしっかり下見をすること!
  • 買うのはネット!少しでもお得に!

このあたりを意識して子供も親も満足できるピアノを選んでください。

どれを選んでよいかわからないならこれおすすめですよ。

タイトルとURLをコピーしました